内覧件数が増える!
内覧管理業務効率化サービス

スマート内覧|こんなお悩みを解決します
スマート内覧|お悩みリスト

スマートロック、スマートキーボックスと自動連動できる内覧管理サービス
“スマート内覧”が、内覧管理のセキュリティー向上・効率化をお約束します

充実の運営システム

仲介業者は
パソコン・スマートフォンを使って
WEBカレンダーでいつでも内覧予約が
可能になります

スマート内覧で用意されているWEBカレンダーを仲介業者や内覧希望者に
提供することで、内覧可能な空き時間の中から、簡単に内覧したい好きな
日時にオンラインでご予約をいただけるようになります。

物件確認から内覧、申し込みまで一気に自動化

スマート物確と連動することによって、物確電話に自動音声で対応し、
スマート内覧への誘導も行えるので煩雑な業務を一気に効率化できます。
またスマート内覧の管理画面より申し込みの手続きをオンライン上で
進められる新機能も搭載したので、申込書の手配や申込書の記入漏れの
心配もなし。
内覧当日にその場で手続きを進められるため入居申込予定者にとっては
その後の多数のやり取りを省略できるメリットもあります。

スマートロックやスマートエントランス
と連動させてよりセキュアで低コストに

NinjaLockとNinjaEntranceを連動させることで、内覧者はマイページから
デジタルキーを取得し、物理鍵を受け取らずに入室することができます。
既存のマンションに設置を行うことができ、取り外しも可能なので別の
物件への移設なども簡単です。
キーボックスを設置するよりも高いセキュリティーを保ちつつ、内覧との
セットで導入いただくと特別な割引も!

内覧履歴の分析

内覧の曜日、時間、滞在時間、内覧者の属性など、これまで取得できなか
った貴重なデータを取得することができ、オーナー様へのレポートや営業
戦略の構築に活かせます。

内覧条件を細かく設定

内覧できる曜日、時間、予約可能タームのほか、内覧できるユーザーを仲介会社・一般ユーザーで分けて指定が可能です。
スマートロックがついていない部屋も登録することができ、その場合は鍵の開錠方法をテキストまたは音声読み上げでお知らせします。

スマート内覧は、
内覧者満足度向上をお約束します!

  • 1.物件確認

    物件の資料や空き状況などを
    音声案内で確認できます
    スマート物確との連動が必要です

  • 2.スピーディーな予約

    24時間いつでもどこでも空き状況を確認して
    内覧予約することができます

  • 3.鍵の情報取得

    予約が完了するとスマートロックの
    デジタルキーもしくは鍵の取得方法
    が表示されます
    ※スマートロックとの連動が必要です

  • 4.セルフ内覧+申込

    予約した日時に現地で鍵を解錠し、
    自由にお部屋を内覧
    仲介会社、個人どちらでも利用可能
    電子申込との連動で、内覧後の申込
    も一括管理

他社システムとの違い

内覧の予約だけ、物件の確認だけ、分析だけ、
と各領域の管理システムは様々ありますが
内覧にまつわる管理業務を一手に引き受けられるシステムはスマート内覧だけ!

導入事例

三菱地所ハウスネット 篠原様

スマートロックメーカー数社と話を重ねてきましたが、共同開発ではなく他社が用意したシステムをわれわれが利用する形で提示されることが多く、一緒に開発できるライナフと連携しました。
ライナフを選んだのは、純粋なスマートロックメーカーではない点で、不動産テックという領域で広い提携を結べると考えたのが1番大きいです。
われわれも2016年2月から始めた「スマート内覧」というサービスの着地点が見えていなかったため、相談しながら一緒にいいものを開発できると考えたのです。

期待する効果

弊社は賃貸管理業者としての側面が強い会社ですので、今後は、リーシングのみならず管理業務における業務効率化を目指して行きます。
不動産オーナー様にしてもご入居者様にしても、手厚い対人接客を求める方と逆に不要な接触を極力省いて効率性を重視したい方がいらっしゃいます。
お客様それぞれのニーズに合わせると同時に、営業原価に占める人件費の比率を改善するため、「人がやらなくても済む仕事を徹底して見つける」ことを追求して、そのために積極的なIoT技術の活用も検討していきたいと思います。

株式会社トーシンコミュニティー 近藤様・本山様

他社とどう差別化を図っていくかということについては常に課題に感じております。
内覧業務に関しては内覧依頼が1件1件電話での対応だったので、とても手間に感じていました。
スマート内覧は仲介会社に浸透するかは不安でしたし、嫌がられるのではないかと懸念点はありましたが、仲介会社が分かりやすいように、なるべく内見情報や鍵の情報を簡潔にお伝えできるように心がけた結果、今ではだいぶサービスが浸透しスマート内覧のアカウントを既にお持ちで、すぐ理解していただける仲介会社も増え、手間なく運用できるようになっています。

効果と今後の期待

導入前は、内見に関するお問い合わせが特に多かったのですが、スマート内覧を導入したことで約4割ほど電話が減りました。基本的にWebで完結できるようになったので、効果は大きかったですね!
新型コロナウイルスが流行する前に導入したこともあって、リモートワーク中でも内見数がさほど減らなくてだいぶ助かりましたね。
今後は「そんなことあったか?」と感じるような、まだ誰も見えてないところのサービスがほしいですね。
私たちは元付の管理会社なので、入居者に向けたサービスやおもしろいサービスがあったら良いなと思っています。

資料請求・お問い合わせ

以下の項目にお客様情報をご記入の上、「送信」ボタンをクリックしてください。

会社名

会社名の入力をお願いします

お名前

お名前の入力をお願いします

電話番号

電話番号の入力をお願いします

メールアドレス

メールアドレスの入力をお願いします

正しいメールアドレスの入力をお願いします

お問い合わせ内容(任意)

個人情報の取扱いを表示